おかげさまです
平成30年7月9日(月曜日)、本日のおかげ祭り『本祭り』は、予定通り開催されます。
17時45分 神事・奉納太鼓(神柱宮)
18時45分 出立式(JR都城駅前広場)
19時15分 御輿辻練り(MJ前提灯櫓下)
20時00分 御輿宮入り(神柱宮)
20時40分 太鼓競演(神柱宮仮設舞台)
21時20分 奉納花火(神柱宮)
となっております。
二日間にわたってのおかげ祭りのクライマックス、勇壮な御輿の巡行・宮入りに、どうぞご期待ください。
おかげさまです
平成30年7月9日(月曜日)、本日のおかげ祭り『本祭り』は、予定通り開催されます。
17時45分 神事・奉納太鼓(神柱宮)
18時45分 出立式(JR都城駅前広場)
19時15分 御輿辻練り(MJ前提灯櫓下)
20時00分 御輿宮入り(神柱宮)
20時40分 太鼓競演(神柱宮仮設舞台)
21時20分 奉納花火(神柱宮)
となっております。
二日間にわたってのおかげ祭りのクライマックス、勇壮な御輿の巡行・宮入りに、どうぞご期待ください。
おかげさまです。
平成30年7月8日(日曜日)、いよいよ今年のおかげ祭りが今晩の『宵祭り』からはじまります。
19時15分より八坂神社(宮丸町)にて、出立式が行われた後、八坂神社から神柱宮までの目抜き通り(さくら通り・円頭庵通り)を明かりを灯した13基の大灯籠山車や、はやし台車が曳かれる「献灯祭」が行われます。
また、20時には、JR西都城駅前にて、祝い太鼓や獅子舞が披露される「山車見世」が、そして、21時には都城市立図書館MallMall前にて、「山車留め」が行われます。
その後、灯籠山車は神柱宮にむけ運行し、21時20分頃花火の打ち上げと共に「宮入り」予定です。
みなさま、今年もはじまる『都城六月灯おかげ祭り』にご期待ください。
おかげさまです。
平成30年7月5日(木曜日)、本日のおかげ祭り『集団顔見せ』についてお知らせいたします。
本日の会場は、通常の稽古とは異なり、神柱宮境内となりますのでご注意下さい。
集合時刻は17時30分、集団顔見せ開始は、18時からとなっております。
祭り前の総予行となりますので、祭りに参加なさるみなさんは全員参加をお願い致します。
本日の装束は、笛の方は帯を着用、跳人は正装、その他の皆さんは伴纏着用にてご参加ください。また、宮入予行で使用する”手拭い”をお忘れなくご持参ください。
総見に参加できなかった方や、本年より祭りに参加される方で、装束の着用に不安のある方は、会場にて襷(タスキ)を中心に装束の確認をいたしますので、どうぞ遠慮なく正装(祭り当日の装束)にてお越しください。
また、急な雨等も考えられますので、各自雨養生(着替え、タオル等)をご持参頂ますようお願いいたします。
おかげさまです。
平成30年6月26日(火曜日)
本日は、御輿総見がおこなわれます。
御輿連の練習の成果を祭り役員に披露し、仕上がりに向けての指導を仰く行事となっております。
御輿にて総見に参加されるみなさんは、全員正装にてご参加ください。
場所及び時間は下記のとおりです。
場所:神柱公園
時間:集合19:00(正装) 総見開始20:00
また、急な雨等も考えられますので、各自雨養生(着替え、タオル等)をご持参頂ますようお願いいたします。
おかげさまです。
平成30年6月25日(月曜日)
本日は、囃子総見がおこなわれます。
囃子総見は、お囃子や獅子舞、跳人、御先払いなどの囃子手、舞い手が稽古の成果を祭り役員に披露し、仕上がりに向けての指導を仰ぐ行事となっております。
お囃子連(太鼓、笛、跳人、獅子舞、御先払)にて祭りに参加されるみなさんは、全員正装にてご参加ください。
場所及び時間は下記のとおりです。
場所:南九州大学 体育館
時間:集合19:00(正装) 総見開始20:00
おかげさまです。
平成30年6月22日(金曜日)、本日のおかげ祭り稽古は通常通り、神柱公園にて行います。
稽古開始時間は19:30となっております。
参加される皆さんは雨養生(雨合羽、タオル、着替え等)を各自ご準備ください。
また、雨が強くなるようであれば、場所を都城文化ホールMJトラックヤードや大楽屋に変更して行います。
その際は、稽古会場にてお知らせとご案内をいたしますので、通常通り神柱公園に集合頂きますようお願いいたします。
総見前、最後の稽古となりますので、ぜひ皆様ご参加下さいますようお願い致します。
おかげさまです。
平成30年6月19日(火曜日)、本日のおかげ祭り稽古『会場の変更』についてお知らせいたします。
本日の稽古は、雨天のため御輿、お囃子ともに会場を変更して室内での実施となります。
御輿は、都城文化ホールトラックヤード西側、岩切商事さんの社屋をお借りしての稽古となります。
駐車場は文化ホールが催事のため利用できませんので、神柱公園駐車場をご利用ください。
また、お囃子(太鼓、笛、跳人)は、早水公園体育文化センター2階の音楽練習室を利用しての稽古となります。
駐車場は、早水公園駐車場をご利用ください。
両会場ともに、稽古開始時間は通常通り、19:30なっております。
また、参加者の皆様で、本年の参加受付がまだお済みでない方は、お早めに会場にて受付をお願いいたします。
御輿、囃子ともに総見まであと少しです、ぜひ皆様稽古にご参加下さいますようお願い致します。
岩切商事
https://goo.gl/maps/9wZ3AfbrPpm
早水公園体育文化センター
http://cms.city.miyakonojo.miyazaki.jp/display.php?cont=121003133630
おかげさまです。
おかげ祭りでは、7月9日の祭り当日から、ちょうど一ヶ月前を迎えた先週土曜日6月9日に、祭りの恒例行事である、注連下ろし(しめおろし)を行い、つづいて月曜日から提灯櫓や大燈籠山車の展示を市内各所で開始いたしました。
注連下ろしとは、本祭りの御輿の巡行経路を紙垂(しで)と荒縄の結界にて清める行事です。
祭り衆にとっては、祭りまであとひと月となり、稽古や準備にも熱が入りだす時期となります。
また、併せて祭り沿道を彩る、提灯櫓が今年も組上げられました。
提灯櫓は、本祭りの経路で御輿辻練りがおこなわれる都城文化ホールMJ北側と、昨年より宵祭りの山見世会場となったJR西都城駅前に組み上げられ、また本祭りの出立会場のJR都城駅前に大燈籠が組上げられました。
大燈籠山車の展示は、イオンモール都城駅前、イオン都城ショッピングセンター、都城文化ホールMJコンコースの市内3カ所にて行われております。
みなさまどうぞお近くにお立ち寄りの際には、その迫力をご覧ください。
おかげさまです。
平成30年6月5日(火曜日)、本日のおかげ祭り稽古、『会場の変更』についてお知らせいたします。
本日の稽古は、雨天のため御輿、お囃子ともに会場を変更して室内での実施となります。
集合場所は都城文化ホールMJのトラックヤード(https://goo.gl/maps/SypPhTCJ7FS2)となります。
稽古開始時間は通常通り、19:30なっております。
集合の後、各部門ごとに会場をわけて稽古を行います。
雨天ではございますが、皆様是非ご参加下さいますようお願い致します。