祭り稽古がはじまります

おかげさまです。

本日6月1日金曜日より、平成30年度おかげ祭りの稽古が開始されます。

稽古開始に先立って、昨年ご参加いただきました方々には、お誘いはがきをお送りしましたが、どなたでも興味があれば”参加できる”のがおかげ祭りです。

皆さん一度、御輿、太鼓、跳人、笛、獅子舞を体験してみませんか、職場の同僚、学校のお友達、そしてご近所お誘い合わせの上、ぜひ祭り稽古に参加、見学にお越しください。(子供の皆さんのみ、初年度は御輿を経験していただきます!)

日時と場所は本日6月1日(金曜日)より、6月末日までの毎週火、金曜日の19時30分開始、場所は神柱公園(都城文化ホールMJ側)となっております。

雨天の場合は、稽古開催の有無及び、会場の変更についてはこちらのおかげ祭り公式ホームページ、公式Facebookページ、公式Twitterアカウントにてお知らせいたしますので、ご確認の程よろしくお願い致します。

 

受付所(神柱公園)
子供御輿稽古

平成30年度 伴纏合わせが執り行われました

おかげさまです。
平成30年5月9日、おかげ祭り最初の行事『伴纏合わせ』が神柱宮にて執り行われ、本年のおかげ祭り実行委員会発足いたしました。
【伴纏合わせ】では、おかげ祭り振興会より、今年の実行委員長に『おかげ祭り実行委員会』の木札が渡され、その後実行委員長より、御輿、囃子、庶務の各当番長へ実行委員の証の襷(タスキ)が手渡されました。
これより、祭り当日迄の二ヶ月間、実行委員を中心として祭りの準備を進めてまいります。
皆様、本年もおかげ祭りをどうぞよろしくお願い申し上げます。

[ngg_images source=”galleries” container_ids=”5″ display_type=”photocrati-nextgen_basic_thumbnails” override_thumbnail_settings=”0″ thumbnail_width=”250″ thumbnail_height=”187″ thumbnail_crop=”1″ images_per_page=”20″ number_of_columns=”0″ ajax_pagination=”0″ show_all_in_lightbox=”0″ use_imagebrowser_effect=”0″ show_slideshow_link=”1″ slideshow_link_text=”[Show as slideshow]” order_by=”sortorder” order_direction=”ASC” returns=”included” maximum_entity_count=”500″]

御 礼

おかげさまです。
平成29年度 都城六月灯おかげ祭りは、昨日の御輿宮入りをもって、祭りの全てを納めました。

今年はおかげ祭り創設25周年を迎え、『宵祭り』(献灯祭)の山見世会場をJR西都城駅前に移動いたしました。また、昨日の『本祭り』では、新たに奉納した御輿で渡御をいたしました。両日ともに天候が心配されましたが、祭りの斉行直前には雨も上がり、沿道及び、会場に大勢の観衆の皆様にお運びをいただき、大盛況のうちに宮入りを納めることができました。

本年も、ご支援、ご協賛くださいましたすべての皆様、そして足をお運び下さいました観衆の皆々様に厚く厚く御礼を申し上げます。

また来年のおかげ祭りにご期待ください。

おかげさまです。

平成29年度おかげ祭り”本祭り”について

おかげさまです
平成29年7月9日、本日のおかげ祭り『本祭り』は、予定通り開催されます。
17時45分 神事・奉納太鼓(神柱宮)

18時45分 出立式(JR都城駅前広場)

19時15分 御輿辻練り(MJ提灯櫓下)

20時00分 御輿宮入り(神柱宮)

20時40分 太鼓競演(神柱宮仮設舞台)

21時20分 奉納花火(神柱宮)

となっております。

勇壮な御輿の巡行・宮入りをお楽しみください。

宵祭りがはじまります

おかげさまです。
本日平成29年7月8日、いよいよ今年のおかげ祭りが『宵祭り』ではじまります。
19時15分より八坂神社(宮丸町)にて、出立式が行われた後、八坂神社から神柱宮までの目抜き通り(さくら通り・円頭庵通り)を明かりを灯した13基の大灯籠山車や、はやし台車が曳かれる「献灯祭」が行われます。
また、20時ごろには、JR西都城駅前にて、祝い太鼓や獅子舞が披露される「山見世」が行われます。
みなさま、今年もはじまるおかげ祭りにご期待ください。

大燈籠山車組み上げがおこなわれました

おかげさまです。

七夕の日、おかげ祭りでは例年、翌日の『宵祭り』にむけての大灯籠山車組み上げとなっております。

市内各所に展示されていた、大灯籠山車、武者絵灯籠山車が、宵祭りの出立地、宮丸町の八坂神社に設置され、大勢の祭り衆によって、最後の飾り付けをおこないました。

明日78日より、いよいよ、本年のおかげ祭りが催行されます。

原則として、おかげ祭りは『雨天決行』となっておりますが、天候等の状況によって、開催についての詳細が変更となる場合もございます。

変更等がございます場合は、随時、公式ホームページや、Facebookページ、Twitter等でお知らせいたします。

どうぞ、今年も都城六月灯おかげ祭りに、ご期待ください。

 

平成29年7月5日 本日の集団顔見せについて

おかげさまです。

平成2975日(水曜日)、本日のおかげ祭り『集団顔見せ』についてお知らせいたします。

本日の会場は、通常の稽古とは異なり、神柱宮境内となりますのでご注意下さい。

集合時刻は1730分、集団顔見せ開始は、18時からとなっております。

祭り前の最後の総予行となりますので、本年の祭りに参加される皆さんは必ずご参集くださいますようお願いいたします。

本日の装束は、笛の方は帯を着用、跳人は正装、その他の皆さんは伴纏着用にてご参加ください。また、宮入予行で使用する”手拭い”をお忘れなくご持参ください。

総見に参加できなかった方や、本年より祭りに参加される方で、装束の着用に不安のある方は、会場にて襷(タスキ)を中心に装束の確認をいたしますので、どうぞ遠慮なく正装(祭り当日の装束)にてお越しください。

 

山見世会場変更のお知らせ

おかげさまです。

本年より宵祭りの「山見せ」会場が旧大丸センターモール前からJR西都城駅前に変更となりました。

それに伴い、運行経路・時間も下記(図)のとおり変更されます。

また、山見せ時(19時30分〜20時45分頃まで)にはJR西都城駅前近辺にて交通規制が行われる予定です。

新たな会場での山見せ披露に、ぜひご期待下さい。

本日の御輿総見について

おかげさまです。

令和4年624日(金曜日)

本日は、御輿総見がおこなわれます。

御輿(男、女、子供)にて祭りに参加されるみなさんは、全員正装にて、宮入り手締めの稽古用手拭いもご持参の上、ご参加ください。

また、お囃子連は帯締めとねじり鉢巻の稽古がございますので持参して、いつもどおり神柱公園にご参集ください。

総見の会場及び時間は下記のとおりです。

会場:神柱公園

時間:集合19:30(御輿は正装) 総見開始20:00

本日の囃子総見について

おかげさまです。

平成29年6月26日(月曜日)
本日は、囃子総見がおこなわれます。

お囃子連(太鼓、笛、跳人、獅子舞、御先払)にて祭りに参加されるみなさんは、全員正装にてご参加ください。

場所及び時間は下記のとおりです。

場所:南九州大学 体育館
時間:集合19:30(正装) 総見開始20:00