おかげさまです。
平成29年6月26日(月曜日)
本日は、囃子総見がおこなわれます。
お囃子連(太鼓、笛、跳人、獅子舞、御先払)にて祭りに参加されるみなさんは、全員正装にてご参加ください。
場所及び時間は下記のとおりです。
場所:南九州大学 体育館
時間:集合19:30(正装) 総見開始20:00
おかげさまです。
平成29年6月26日(月曜日)
本日は、囃子総見がおこなわれます。
お囃子連(太鼓、笛、跳人、獅子舞、御先払)にて祭りに参加されるみなさんは、全員正装にてご参加ください。
場所及び時間は下記のとおりです。
場所:南九州大学 体育館
時間:集合19:30(正装) 総見開始20:00
おかげさまです。
平成29年6月23(金曜日)、本日のおかげ祭り稽古、『会場の変更』についてお知らせいたします。
本日の稽古会場は、雨天のため稽古会場を変更いたします。
子供御輿とお囃子(太鼓、笛、跳人)は都城ロイヤルホテル西側、岩切商事(https://goo.gl/maps/fNBTvNWGg9S2)に集合をお願いいたします。
男御輿、女御輿は通常通り、神柱公園での稽古となります。
稽古開始時間は通常通り、19:30なっております。
雨天ですので、皆さんタオル、傘、合羽、タオルなどの雨養生を各自お願いいたします。
このような天候ではありますが、御輿、お囃子ともに総見前最後の稽古となります、是非参加をお願いいたします。
また、参加される皆さんは、おかげ〆(じめ)用の手拭いをお忘れなくご持参ください。
おかげさまです。
平成29年6月20(火曜日)、本日のおかげ祭り稽古、『会場の変更』についてお知らせいたします。
本日の稽古会場は、雨天のため御輿、お囃子ともに会場を変更して室内での実施となります。
御輿、囃子ともに、都城ロイヤルホテル西側、岩切商事(https://goo.gl/maps/fNBTvNWGg9S2)に集合をお願いいたします。稽古開始時間は通常通り、19:30なっております。
集合の後、各部門ごとに会場をわけて稽古を行います。
雨天ではございますが、皆様是非ご参加下さいますようお願い致します。
また、参加される皆さんは、おかげ〆(じめ)用の手拭い、また装束の帯の締め方等を稽古したい方は帯を、お忘れなくご持参下さい。
また、駐車場は本日都城文化ホールMJで催事があり、駐車できない場合等もございますので、神柱公園の駐車場をなるべくご利用ください。
おかげさまです。
おかげ祭りでは、7月9日の祭り当日から、ちょうど一ヶ月前を迎えた先日6月9日に、祭りの恒例行事である、注連下ろし(しめおろし)をおこない、つづいて提灯櫓や大燈籠山車の展示を市内各所で開始いたしました。
注連下ろしとは、本祭りの御輿の巡行経路を紙垂(しで)と荒縄の結界にて清める行事です。
祭り衆にとっては、祭りまであとひと月となり、稽古や準備にも熱が入りだす時期となります。
また、併せて祭り沿道を彩る、提灯櫓が今年も組上げられました。
提灯櫓は、例年通り、本祭りの経路で御輿辻練りがおこなわれる、都城文化ホールMJ北側と、本年度より宵祭りの山見世会場が変更となったことにより、JR西都城駅前に組上げられました。
さらにイオンモール都城駅前、イオン都城ショッピングセンター、都城文化ホールMJコンコースには、例年通り大燈籠山車も展示されております。
みなさまどうぞお近くにお立ち寄りの際には、その迫力をご覧ください。
おかげさまです。
「おかげ祭り」は本年創設より25周年を迎え、記念事業として、先日御披露目・奉納をいたしました「御輿」の新調と伝承活動の交流拠点としての「祭り小舎」の建設を計画いたしております。
つきましては、多くのみなさまにご賛同を賜りご支援をいただくため、特別協賛をお願いいたしております。
過去に「おかげ祭り」に御協賛いただきました個人、法人、団体の皆様には過日、特別協賛のお願いを送付させていただきましたが、よりひろくおかげ祭りに関心のある皆様へ周知すべく、特別協賛についての特設ページを開設させていただきました。
特設ページには、記念事業の趣旨、また協賛募集要領について詳細を記載しております。
なお、特別協賛を頂戴いたしました皆さまには、金額に応じたおかげ祭り独自の返礼品をお届けいたします。また御輿の展示場所にはご芳名板を設け、ご協賛を頂いた金額とご芳名を披露し、永年保存いたします。
特別協賛について、お問い合わせ、また、ご不明な点などございましたらおかげ祭り振興会事務局(0986-21-4835)まで、ご連絡のほどをよろしくお願いいたします。
なにとぞ、おかげ祭りの25周年の記念事業にご協力を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。
おかげ祭り25周年記念事業特設ページ
http://www.okagematsuri.jp/twentyfive.html
おかげさまです。
本日6月2日金曜日より、平成29年度、25周年を迎えるおかげ祭りの稽古が開始されます。
練習開始に先立って、昨年ご参加いただきました方々には、お誘いはがきをお送りしましたが、どなたでも興味があれば”参加できる”のがおかげ祭りです。
皆さん一度、御輿、太鼓、跳人、笛、獅子舞を体験してみませんか、職場の同僚、学校のお友達、そしてご近所お誘い合わせの上、ぜひ祭り稽古に参加、見学にお越しください。(子供の皆さんのみ、初年度は御輿を経験していただきます!)
日時と場所は本日6月2日(金曜日)より、6月末日までの毎週火、金曜日の19時30分開始、場所は神柱公園(都城文化ホールMJ側)となっております。
雨天の場合は、稽古開催の有無及び、練習会場の変更について、こちらのFacebookページまたはおかげ祭り公式ホームページ、公式Twitterアカウントにておしらせいたしますので、ご確認の程よろしくお願い致します。
おかげさまです。
おかげ祭りでは平成29年4月23日(日曜日)に御輿奉納式典および御輿御披露目巡行を斉行いたしました。
当日は祭り関係者や来賓の列席される中、神柱宮にて奉納神事が執り行われ、その後JR都城駅前へ向けて御披露目巡行を行いました。
都城駅前広場では、祝い太鼓、獅子舞の披露も行われ、賑やかな雰囲気の中、新たにおかげ祭りによって神柱宮に奉納された御輿を披露いたしました。
また、奉納されたおかげ祭りの新神輿は、現在、都城文化ホールMJのエントランスホールにて、御披露目展示を行っております。お近くにお立ち寄りの際は、是非本物の御輿の迫力を間近でご覧ください。
おかげさまです。
おかげ祭りでは、祭りの主会場である神柱宮境内の桟敷席を、安全の確保と、より多くの皆様に祭りをご覧いただくことを主目的として、有料化し販売いたしております。
つきましては、今年度も「通り札(神柱宮境内桟敷席)」を販売いたします。
通り札の販売方法や詳細については特設ページを設けておりますので、ご確認のうえ、ご購入をお願い致します。
なお、通り札についてのお問い合せは、おかげ祭り振興会0986−21-4835までお問い合わせください。
おかげさまです。
平成29年5月9日、おかげ祭り最初の行事『伴纏合わせ』が神柱宮にて執り行われ、本年25周年を迎える、都城六月灯おかげ祭りの実行委員会が発足いたしました。
これより、祭り当日迄の二ヶ月間、実行委員を中心として祭りの準備を進めてまいります。
皆様、本年もおかげ祭りをどうぞよろしくお願い申し上げます。
おかげさまです。
おかげ祭り振興会では、「おかげ祭り」が創設25周年を迎えるにあたり、記念事業の一環として御輿の製作がなされました。つきましては、その奉納式典とお披露目巡行がこの度、執り行われます。都城地域においてはもちろん、南九州においても近年では見受けない行事です。ぜひ、多くの皆さまのご観覧をお待ちしています。
平成29年4月23日(日曜日)
・奉納式典(祭り関係者のみの参加)
時間:午前10時〜10時40分
場所:神柱宮(都城市前田町)
・御披露目巡行
時間:午前10時40分〜正午
場所:神柱宮〜JR都城駅前〜神柱宮