おかげさまです。
本日6月21日の練習会場についてお知らせいたします。
御輿(男、女、子供)は通常通り、神柱公園にて行います。多少の雨でも行いますのでタオルなどをご持参ください。
また、囃子(太鼓、笛、跳人)は、都城市総合文化ホールMJの大楽屋を使用しての連絡となります。こちらは都城ロイヤルホテル側トラックヤードからの入館となりますのでご注意ください。
御輿、囃子ともに開始時間は通常通り19時半からとなります。
おかげさまです。
本日6月21日の練習会場についてお知らせいたします。
御輿(男、女、子供)は通常通り、神柱公園にて行います。多少の雨でも行いますのでタオルなどをご持参ください。
また、囃子(太鼓、笛、跳人)は、都城市総合文化ホールMJの大楽屋を使用しての連絡となります。こちらは都城ロイヤルホテル側トラックヤードからの入館となりますのでご注意ください。
御輿、囃子ともに開始時間は通常通り19時半からとなります。
おかげさまです。
先日6月9日より、市内各所にて祭りの到来を告げる、提灯櫓や灯籠山車の展示を開始いたしました。
JR都城駅前には、昨年祭りの20周年を記念して作成された大灯籠を。
そして7月9日本祭りの休憩所にもなっている都城市民文化ホール駐車場北側には、5百個の提灯に灯がともされる提灯櫓が設置されました。
また、都城市民文化ホールのエントランス、及びイオンモール都城駅前には、三基の山車がそれぞれ展示されております。
みなさまどうぞお近くにお立ち寄りの際には、その迫力をご覧くださいますようよろしくお願いいたします。
おかげさまです。
おかげ祭りでは、昨日6月4日より神柱公園にて練習を開始いたしました。
これから、毎週火曜、金曜日の夜19時30分より神柱公園にて御輿、太鼓、跳人、笛、獅子舞それぞれの練習を行い祭り当日に向かって練度を高めていきます。
おかげ祭りは、小さな子どもから大人まで誰でも参加できる祭りです。
一度練習を見学にこられませんか?
参加について不明な点などございましたら、会場におります襷(たすき=赤または赤白の紐を方からかけている)にどしどしご質問下さい。
また、こちらのおかげ祭り公式ホームページ新着情報及びフェースブックページ、Twitter等によって、雨天時の練習場所の変更や中止のご連絡もいたしますのでご確認のほどよろしくお願いいたします。
おかげさまです。
本日は、おかげ祭りをご覧頂いている観衆の皆様へのお知らせです。
おかげ祭りでは、今年度より祭りの主会場である神柱宮境内の桟敷席(観覧スタンド席)を、安全の確保と、より多くの皆様に祭りをご覧いただくことを主目的として、有料化し販売することとなりました。
つきましては、入場札として「通り札」を導入いたします。
通り札の販売方法や詳細については特設ページを設けておりますので、そちらからご確認のうえ、ご購入の検討をお願い致します。
なお、通り札についてのお問い合せは、当ホームページ内問い合わせフォームよりお願い致します。
おかげさまです。
本日、18時より、神柱宮境内にて集団顔見せをとり行います。
おかげ祭りに参加される皆さんは、この集団顔見せが総予行練習となりますので、全員ご参加ください。
なお、天候等の変化により開始時間および開催について変更がありました場合は当サイトにてお知らせいたします。
おかげさまです。
本日の御輿総見は、予定通り神柱宮境内にて19時半より開催されます。
また、囃子練習についても、現在のところ神柱宮境内にて開催予定となっております。
ご参加のほどよろしくお願いします。
なお、天候の状況により変更がある場合はこちらのサイトにてお知らせいたします。
おかげさまです。
本日のおかげ祭り「御輿」「囃子(太鼓、笛、跳人)」練習は、通常通り神柱公園にて開催いたします。
おかげさまです。
平成24年6月25日本日開催いたします、おかげまつり「囃子総見」の場所についてお知らせいたします。
開催場所:南九州大学体育館
時間:19時30分より練習開始、20時より総見開始となります。
なお、駐車場について詳しくは下記の地図を御覧ください。
より大きな地図で 平成24年 囃子総見会場について を表示